産後ケアCare
        
              大分県大分市にある産婦人科
              【午前】9:00~11:30 【午後】14:00~17:30
※診療受付 8:30〜
              
            
        
          ご出産おめでとうございます。出産したらゴールではなく、赤ちゃんとの生活がスタートします。出産し退院後の子育てで不安なことや悩みがあればいつでもご相談ください。
          赤ちゃんを育て、守ることはとても大切ですが子育てはとっても大変。お母様方が楽しみながら育児ができる様、私達が1人1人に寄り添ったサポートをさせて頂きます。
        
          
              出産後退院した日から約1週間で1週間健診、出産した日から約1ヶ月でと1ヶ月健診があります。
              赤ちゃんの成長の状況やお母さんの体調などをお伺いします。
            
              4ヶ月、7ヶ月、10ヶ月の乳児健診を実施しています。
              TEL予約をしてご来院ください。
            
          曽根崎産婦人科では母乳による育児を推奨しています。
          赤ちゃんを抱っこして語りかけ、おっぱいを飲ませる優しい時間。その時間の積み重ねが赤ちゃんとお母さんを成長させてくれます。1人で悩まず母乳育児が始められる様、お手伝いさせて頂きます。
          食事の内容や生活習慣によってもおっぱいは日々変化します。毎日の生活習慣を振り返りながら、楽しく母乳育児ができるよう、悩みや不安、乳房のトラブル等気になることがあればいつでもご相談ください。
          楽しみながら母乳育児ができるようスタッフ一同サポートします。
        
          おっぱいで育てようと思う気持ちは大切ですが頑張りすぎる必要はありません。
          自然の力を信じて、あせらず、あきらめずにやってみましょう。
          また、赤ちゃんの睡眠リズムを利用してお母さんも、こまめに休みましょう!!
        
          
              入院中iPadを貸出し、沐浴や授乳、オムツ交換、抱っこ等、いつでも見れる動画を準備しています。
              ご都合のいいタイミングで何度でもご確認いただけますので、安心して授乳を行ってください。
              わからないことなどがあれば、お気軽にご相談ください。
            
QRコードを読み取りパスワードを入力して頂くと退院後も自宅で動画をご覧いただけるよう準備しています。
          赤ちゃんが受けることができる耳の「聞こえ」の検査です。
          生まれつきの難聴を持っている場合には、早期に発見できるとその後の支援や治療などを行えます。赤ちゃんのコミュニケーションの発達にとても大切ですので、受けることをお勧めします。
        
          
              出産後間もない時期に、助産師等の専門職から、ママの心身のケアや育児のサポートを受けることができます。
              当院では生後3ヶ月までの母子を対象としており、当院でお産をされた方以外でもご利用可能です。
            
生後3か月未満の赤ちゃんと市内に住民票があるママで、次のいずれかに該当する方
| サービス区分 | 利用単位(1回) | 
|---|---|
| ① 宿泊(ショートステイ)型 1泊2日(3食付き)  | 午前10時〜 翌日午前10時  | 
| ② デイサービス型 1日(1食付き)  | 午前10時〜 午後5時  | 
利用上限:①②あわせて7回まで
子どもの衣服、オムツ、タオル、パジャマ類、母の洗面用具、母乳パッド、バスタオル、おしりふき、ミルク、哺乳瓶、ナプキン、スリッパ、ティッシュ 等